6/20開催】- 経営者の“こうなりたい”をカタチにする 発想力とブランディングで経営戦略セミナー&経営者交流会
トップ
>
手作り/クラフト
長野・須坂・小布施エリア
さをり織り工房+Shop+Cafe
様々な体験コースをご用意しています。会員コースは縦糸整経からお仕立てまで織り仲間と共に学び合う場です。 失敗という言葉は『さをり織り』にはありません。あなたの感性を思い切り織り込んでください。お子様から男女問わずどなたにも楽しんでいただけるのが魅力です!
さをりでゴルフ!?
|
Comment(0)
|
体験織り
お三味線仲間(先輩)のAさんがお友達を誘って体験織りに。
Aさんゴルフ大好きなんです。
今回ナント、さをり織りでGOLFを楽しんでしまいました。
では、出来上がった作品紹介します。
皆さんも想像力を働かせイメージしてくださいね。
下部は川。その上がグリーンです。
赤色や白い花が咲いて、黄色と白の蝶々が舞っています。
右上の灰色の所はバンカー、ピンクのゴルフボールがバンカーから出ました!
上部は青空。ちょっと雲が出ています。
如何ですか。
想像力と感性を沸き立たせ自由に奔放に「さをり織り」を楽しむ。
素敵だと思いませんか。
Posted by オリカフェ. at
2012年04月25日11:13
小学校1年生が3mに・・・
|
Comment(0)
|
体験織り
上田からいらっしゃった、ちっちゃな可愛い小1のNちゃん。
ちっちゃなNちゃん、身長の何倍ものタペストリーを
織り上げました。 その長さナント3m!
天井に飾るのだそうです。
きっと素敵な夢を見る事、間違い無しです!!!
Nちゃんタペストリーのように早く大きくなってね!
Posted by オリカフェ. at
2012年04月25日10:45
SBCスペシャルの取材がありました
|
Comment(0)
|
トピックス
SBC久保田アナウンサーと中澤アナウンサー。
お二人が体験織り取材にいらっしゃいました。
取材時間が少なかったため、ストールはあきらめて・・・
代わりに素敵な○○○を織りました。
何を織ったかは、連休明け5月9日の放映をお楽しみに!
Posted by オリカフェ. at
2012年04月25日10:34
「手織り工房 じょうた」主催者城達也さんORICAFEへ
|
Comment(0)
|
トピックス
オリカフェの本部である東京吉祥寺「手織り工房 じょうた」の
オーナー城達也さんがいらっしゃいました。
気さくでイケメンの好青年実業家。
今日も自作の素敵なさをり織りのジャケットです。
会員さんに優しく織り指導してくださいました。
創始者である城さんのおばあちゃん「城みさを」さんのお話も
聞かせていただき、とても有意義な一日でした。
会員さんと記念撮影。
私たちスタッフとも記念撮影。
Posted by オリカフェ. at
2012年04月20日14:44
Short Story #4 「桜色」
|
Comment(0)
「さをり織り」その言葉の響きに誘われて織った桜色のストール。
彼とのお花見に、どうにか間に合った。
二人で歩いた桜並木の城山公園。
舞い落ちた桜の花びらが、ストールの色と同化した時、
「春色に染まった君は、素敵だね」と彼が一言。
善光寺での参拝。
私の祈りと、彼の祈り。
二つの祈りも同化するようにと願った。
私たちの春もまじかに感じられる・・・そんな一日。
ⓒKoyanagi
Posted by オリカフェ. at
2012年04月17日16:27
真昼の決闘
|
Comment(0)
「真昼の決闘」映画好きの方ならご存知でしょう。
ゲーリー・クーパー主演、フレット・ジンネマン監督の
往年の名作ですが・・・・・
今回のブログのご紹介、実は「マヒルの血統」が
正しい表記なんです。
小学校5年生のマフユちゃん、従姉妹のマヒルちゃんを誘って
体験織りに。
マフユちゃん、今回はおばあちゃんへのプレゼントのストールを、
マヒルちゃんは、大好きなサッカーチーム松本山雅を応援する時の
マフラーを織りました。
出来上がった作品。ご覧ください。
従姉妹だけあって、血統はあらそえません。
色の使い方といい、織り方といい相通じる作品となりました。
今日のテーマ「マヒルの血統」のお話でした。
(今回は、チョット無理があったかな・・・)
Posted by オリカフェ. at
2012年04月15日15:36
ゴミの山はタカラの山
|
Comment(0)
|
体験織り
さをり織りで織った時にゴミ(糸くずやあまり布)が沢山で出ます。
実はこれ、単なるゴミではありません!
なんと、素晴らしい作品の一部として生まれ変わるのです!!
体験織りにいらしたSさん親子。
ストールに大量のゴミ(?)を織り込み、アートのような
作品を織りあげました。
どう見ても単なるゴミ!?
ゴミ?を織り込んだ作品が、コレ!!!
家ですぐ捨ててしまうゴミ。
もしかしたら大切なお宝が・・・
捨てる前に、確認!確認!。
Posted by オリカフェ. at
2012年04月12日15:14
Short Story #3 「連弾」
|
Comment(0)
一つのストールを一緒に巻こうと、
二人で織った「さをり織り」。
結局、人前では恥ずかしくて巻けないけれど・・・。
音大の何十とあるピアノ練習ブースの一室で
君と一つのストールを巻いて弾いたラヴェルの連弾曲。
君がプリモで僕がセコンド。
さをりのストールを通して君の温かさが伝わってくるようで、
今日はいつもより少し上手に弾けた気がする。
ⓒkoyanagi
Posted by オリカフェ. at
2012年04月05日11:14
食卓の彩り
|
Comment(0)
|
体験織り
小学校6年生のEちゃん、
家族全員のPLACE MATを織り上げました。
全部で6枚!
色とりどり色彩豊かなランチョンマット。
サラダにはグリーんを、魚のムニエルにはブルーかな・・・
どの色も料理がより美味しくなる事、まちがいなし!
家族でマットを取り合って喧嘩しないように。
毎日ローテーションを決めて、家族団らんの食事を楽しんで!
Posted by オリカフェ. at
2012年04月04日13:32
HOME
プロフィール
オリカフェ
〒380-0844 長野市大字南長野諏訪町1644-3
Tel / Fax : 090-1669-0137
●営業時間:11:00~17:00
●定休日 月曜日、木曜日
●体験メニュー マフラー体験(お茶付き)=3000円/約4時間 ランチョンマット体験=2500/2時間 コースター体験=500円/30分 他にも素材、織り幅、用途に応じてオプションがありますのでお気軽にご相談ください。
お知らせ
体験織り受付中です
会員募集中
カテゴリ
お知らせ
(7)
手織り製品
(2)
体験織り
(56)
トピックス
(19)
メンバーさんの作品
(8)
体験織りメニュー
(0)
最近の記事
年末は29日まで。年始は7日から営業します。
(12/25)
つくりてマルシェのお知らせ
(11/30)
臨時休業のお知らせ
(8/25)
機織り体験で鯉のぼり
(4/30)
SBC「ずく出せテレビ」の取材がありました。
(1/19)
さをり織りに国境はありません!
(1/9)
お着物でさをり織り
(1/7)
明けましておめでとうございます。
(1/1)
年末年始の営業について
(12/26)
お陰様でオリカフェ5周年を迎えました。
(12/26)
過去記事
2018年12月
2018年11月
2018年08月
2018年04月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年07月
2016年06月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年10月
2015年08月
2013年09月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
最近のコメント
トミタ リサ / 年末は29日まで。年始は7日・・・
aoshima / 8月8日の記事
きっこう / おじさん頑張る
オリカフェ / 仲良し4人組
りえ*古道具屋 / 仲良し4人組
<
2012年
04
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
インフォメーション
ログイン
ホームページ制作 長野市 松本市-Web8
お気に入り
手織工房じょうた
カフェ・テラ
こまつや
菓恋
門前暮らしのすすめ
1166 バックパッカーズ
コトリ
ブログ内検索
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 5人
PageTOP