お陰様でオリカフェ5周年を迎えました。

大阪から駆けつけて料理の手伝いやバーテンダーを買って出てくれたMさん
3年生のSのちゃんはメビウスマフラーとバッグを披露してくれました。
初整経でベストを織ったIさん
お茶目なTさんベテランのRさん
怪我を乗り越えて見事カンバックされたMさん
オリカフェの若手代表のMリコさんと私の片腕Kさん
Hさんと高校生のR君と小3のMちゃん
ファッションショーを仕切ってくれたYミコさん
ママさんバレーのお仲間でもあるセンターはMおかさん
初作品を着て参加してくださったSさん
お茶目でキュートなTさん
ゲストのヒロさんはオーダー頂いたポンチョに合わせた素敵な衣装で

お三味線仲間と演奏してくれたNあぎさん
フルート演奏は頼もしい織り仲間のYミコさん
二胡の演奏ではさをり織りに因んで世界にただ一つの花を披露してくださったUのさん
ゲストのジャズヴォーカル
オリカフェの歌姫Mリコちゃんと
ビンゴ大会
  続き読む?


Posted by オリカフェ. at 2016年12月26日15:42

夏おすすめ限定メニュー

暑い夏にお勧めのオリカフェ新メニュー。
 ★杏ソーダ
  長野県地物の新鮮な杏を使用。
  甘酸っぱい杏の風味が広がります。
  8月いっぱいの限定商品です。
 ★レモンスカッシュ
  国産のレモンとハチミツを使用。
  レモンの爽やかさが疲れを癒します。

 さをり織りのブレイク・タイムに・・・
 カフェだけのご利用もお待ちしています。

  杏ソーダ

  レモンスカッシュ
  


Posted by オリカフェ. at 2012年08月13日16:59

さをり織り"目からうろこ”の勉強会

ORICAFE主催のさをり織り勉強会を開催しました。
今回のテーマは「櫛筬(くしおさ)織り」。
通常の織り方と違い、縦糸を自由に横移動する事によって、
川の流れのような、たおやかなうねりが織りに現れてゆきます。

真剣に先生の織りを見つめる会員さん。
目から"うろこ"が何枚も落ちました。
  


Posted by オリカフェ. at 2012年07月25日16:00

A little young New Yorker

オリカフェパートナーのお孫さんHちゃんがNYから一時帰国。
元気にオリカフェにやってきました。
慌ただしい帰国の最中に?早速「さをり織り」開始です。
既に4歳から、さをり織りに親しんできたHちゃん。
遊び心いっぱいの帽子とストールを織り上げました。
着こなしと"笑顔"さすがNew Yorkerしてますね!
  


Posted by オリカフェ. at 2012年05月11日13:23

花回廊

善光寺花回廊開催中。
長野市の中央通りを中心に、いたる所に"花のキャンバス”や
"花のタペストリー”が。
まさに通りが花で埋まった感じです。
色とりどりの花々・・・花回廊を見ていて"さをり織り"を連想
するのは私だけでしょうか。
  


Posted by オリカフェ. at 2012年05月04日13:51

SBCスペシャルの取材がありました

SBC久保田アナウンサーと中澤アナウンサー。
お二人が体験織り取材にいらっしゃいました。
取材時間が少なかったため、ストールはあきらめて・・・
代わりに素敵な○○○を織りました。
何を織ったかは、連休明け5月9日の放映をお楽しみに!
  


Posted by オリカフェ. at 2012年04月25日10:34

「手織り工房 じょうた」主催者城達也さんORICAFEへ

オリカフェの本部である東京吉祥寺「手織り工房 じょうた」の   
オーナー城達也さんがいらっしゃいました。
気さくでイケメンの好青年実業家。
今日も自作の素敵なさをり織りのジャケットです。
会員さんに優しく織り指導してくださいました。
創始者である城さんのおばあちゃん「城みさを」さんのお話も
聞かせていただき、とても有意義な一日でした。

会員さんと記念撮影。

私たちスタッフとも記念撮影。
  


Posted by オリカフェ. at 2012年04月20日14:44

オスカー賞

古い話で恐縮ですが・・・
2月27日に「コダック倒産センター?」で行われた
第84回アカデミー賞授賞式、覚えてますか。
主演女優賞のメリル・ストリープ3回目の受賞ですよ。
エッ?て思いませんでした。
でも、メリルですね、そんな声を察して
見事な切り返しコメント。
さすが大女優の余裕と貫禄。
「鉄の女サッチャー」も顔負け!?ですよね。

乗馬をたしなむ私としては、作品賞に輝いた「戦火の馬」
観たいですね〜。

さて、さをり織りですが「さをり織り」にアカデミー賞は
ありません。
皆さんの作品はどれも甲乙つけがたく、言うなれば
一つ一つの作品がオスカー賞に輝いているからなんです。

  


Posted by オリカフェ. at 2012年03月22日14:17

セロトニンと「さをり織り」

セロトニンってご存知ですか。
別名「幸せのホルモン」とも呼ばれている脳内物質のひとつです。
寂しい時、ストレスを感じた時、疲れた時、
セロトニンで幸せを呼び込まなくては。

そのセロトニンを体内で多く発生させる方法、教えましょう!

それは「さをり織り」

無心になって、リラックスして、
自分の感性を信じて、想像力を高めて、自由に奔放に
織り上げる・・・・・。

織り上げた方々の素敵な笑顔をご覧ください。
セロトニンに満ちあふれているでしょう。

「叫びたいほどストレスを感じている」そんな人には・・・
カラオケをお勧めし・ま・す。  


Posted by オリカフェ. at 2012年03月20日17:30

Short Story 「オリカフェ通り」

何の変哲もない通りにある店「オリカフェ」。

彼と二人で マフラー織りにオリカフェへ。
初めて交わしたマフラー・プレゼント。
私からあなたへ あなたから私へ。

その日から、お店のある通りを「オリカフェ通り」と
二人で名付けた。

今日も私は、あの人の温かさを首にしたためて
「オリカフェ通り」を 歩いている。

  ©koyanagi

  


Posted by オリカフェ. at 2012年02月29日09:17

YARNとSTRING

さおり織り用のyarn(糸)には、綿、ウール、レーヨン、シルク、
カシミヤ,アルパカ等を使用します。
私が習っているお三味線のstring(糸)は絹。

織る人をWeaverと呼び、
お三味線を弾く人をシャミラーと呼びます←もちろん冗談ですよ。

オリカフェでは、体験織代の他に糸代を頂いていますが、
私の尊敬する端唄・小唄 お三味線の豊静音(とよしずね)
お師匠さんのお話ですと演奏(伴奏)代を糸代と呼ぶのだそうです。
そして小唄を演奏する時、お三味線を「糸」と呼ぶそうです。
織りとお三味線、意外な結びつきだと思いませんか。

昔から「見えない糸で結ばれて・・・」と言いますね。
即効性や、利便さではtwitterやfacebookに劣るかもしれませんが、
さをり織りやお三味線で「心の糸」に触れる、そんな時を過ごしたいですね。
  


Posted by オリカフェ. at 2012年02月17日11:33

紐帯 〜さをり織りによせる思い

「紐帯(ちゅうたい)」
人と人を結びつける。重要な役割を果たすもの。と言う意味です。

オリカフェには様々なお客様がいらっしゃいます。
長野市内はもちろん、広く県下から、東京、愛知、和歌山
兵庫からのお客様も。
親子で、恋人同士で、ご夫婦で、友達を誘って
もちろんお一人のお客様も。

会話を楽しみながら、作品を見せ合いながら、
時を忘れてオリカフェでの時間を過ごされていきます。
見ず知らずのお客様同士が、オリカフェで友達になってゆきます。

そして、作品が仕上がった時「楽しかった!」と言う言葉を
口にしてくださいます。

その一言がすごく嬉しい!オリカフェをやっている醍醐味です。

そんな時「紐帯」という言葉を思い出しました。
少し大袈裟ですけれど、さをり織りがこれからも人を結びつける役割を
果たしていけますように・・・。
  


Posted by オリカフェ. at 2012年02月11日14:40

さて、 どうする。 どーする。  Do ! sul

マンスリーマガジン「Do! sul(どうする?)」の取材がありました。
編集者のMさん、以前いらしたテレビ信州の伊東陽司アナウンサー
が2時間でマフラーを織り上げた事をブログで知り、
最短記録に挑戦。イラストレーターのKさんも応援です。
まさに「世の中の気になる事を、Do体験者が身体を張って
リポートします!」の紙面のキャッチ・コピーどうりの
体験となりました。
結果は・・・・・時間的にはほぼ同時間。
長さは、伊東さん勝利。スリットを取り入れたアスコットタイ風の
マフラーを完成させたMさん。ワザ的にはMさんが勝利です。

  — という事で・・・
今回の勝負、引き分けでDoーでしょうか。

2月16日(木)、信濃毎日新聞と一緒に配布される「Do! sul」
の「体験どうでしょう」コーナーお楽しみに。
  Mさんのアスコット・タイ風マフラー。暖かそう。
  


Posted by オリカフェ. at 2012年01月29日14:07

「ゆうがたGet!」伊東アナウンサーのマフラー公開です

10日のテレビ信州「ゆうがたGet!」ご覧になりましたか。
伊東アナウンサーの力作公開します!


素敵でしょ。
通常3時間半ほどかかるマフラーを、なんと2時間で
織り上げました。
原毛や糸、古布を織り込み遊び心もいっぱいのマフラー
となりました。
取材当日急に逆取材(レポーター)をお願いされた私、
伊東アナウンサーから、ナイス・コメントと褒められました(笑)
という事で、このブログのレポートも私(Koya)がお送りしました。
  


Posted by オリカフェ. at 2012年01月11日11:40

「ゆうがたGet!」を「オリカフェ」がGet!

テレビ信州「ゆうがたGet!]」のメインキャスター伊東陽司さんが
取材で来店してくださいました。
伊東アナ自ら体験織りに挑戦 。一瞬、エッ大丈夫!
と思いましたが杞憂、杞憂。
アッと言う間に、素敵なマフラーを織り上げました。
なにしろ2時間で完成!これは最短記録です。
初めてとは思えない見事な織り捌きは、伝説?となるかもしれません。
伊東アナの直感力と感性に脱帽!!!
その見事なマフラーは1月10(火)16時30分〜
の「ゆうがたGet!」で公開です。
そう言えば、トントンと織り途中で「BGMは、与作を!」と
ディレクターに伝えていた伊東アナ。
はたして本番中に「与作」が流れるか・・・それも楽しみです。  


Posted by オリカフェ. at 2012年01月06日14:25

お正月(1月)お得情報

1月中にご来店の体験織りの親子( 小学生)の皆さんに、
お得情報をご案内します。
体験織り通常料金3,000円(織り指導&お茶付き、糸代別)のところ、
親2,500円、お子さん2,000円で!(織り指導、お茶付き、
糸代別〜大人の方のマフラー糸代1,000円前後)。
冬休みの遊びに飽きたら、「物作りの楽しさ」を親子で
会話を交わしながら味わうのもよいものです。
ぜひ、親子お揃いで「体験織り」にいらしてください。


小学校1年生のお子さんでも、お一人で素敵な
マフラーを織ってます。  


Posted by オリカフェ. at 2011年12月16日13:03

長野朝日放送「楠原由祐子アナウンサー」のブログ紹介です

「abnアナウンサー・ブログ」の中で、楠原由祐子アナウンサーが
「オリカフェ」を紹介してくださいました。
ぜひ訪ねてください。

http://www.abn-tv.co.jp/announcer/kusuhara/2011/12/post_21.html

取材を振り返りながらご自分が織られた作品について
語ってくださっています。

楠原アナウンサーと「ゆきんこ」と。
「ゆきんこ」体験織りで作れます。ぜひチャレンジしてください。  


Posted by オリカフェ. at 2011年12月06日16:18

長野朝日放送でON AIR!

12月2日の「abnステーション」ご覧になりましたか。
楠原アナウンサーの可愛い「ゆきんこ」とマフラー素敵でしたね。
当日は、慌ただしい取材の中、時間をかけてお一人でマフラーを完成されました。

楠原アナウンサーのオリジナル・マフラー公開します。
大好きなピンク系の糸を主体に個性豊かなマフラー、お似合いです!

  


Posted by オリカフェ. at 2011年12月03日10:35

長野朝日放送「abnステーション」の取材がありました

12月2日(金)放映予定の「abnステーション(午後6時17分から放映)」の
メイン・キャスター楠原由祐子アナウンサーが来店。
明るく優しいお人柄で、1日楽しい取材となりました。
「オリカフェ」からのプレゼント、オリジナル商品「ゆきんこ」をかぶって。
暖かくて軽くて長野の冬には欠かせないですね。
白いラメ入りのトップスを試着してくださいました。
「さおり織り」で、こんなに可愛い洋服が出来るんなんてと、とても気に入った様子。

さて、完成した素敵なマフラーは・・・。
12月2日の「abnステーション」でお披露目です。 ご期待ください!
ブログでも公開します!!  


Posted by オリカフェ. at 2011年11月20日12:05