さて、 どうする。 どーする。  Do ! sul

マンスリーマガジン「Do! sul(どうする?)」の取材がありました。
編集者のMさん、以前いらしたテレビ信州の伊東陽司アナウンサー
が2時間でマフラーを織り上げた事をブログで知り、
最短記録に挑戦。イラストレーターのKさんも応援です。
まさに「世の中の気になる事を、Do体験者が身体を張って
リポートします!」の紙面のキャッチ・コピーどうりの
体験となりました。
結果は・・・・・時間的にはほぼ同時間。
長さは、伊東さん勝利。スリットを取り入れたアスコットタイ風の
マフラーを完成させたMさん。ワザ的にはMさんが勝利です。

  — という事で・・・
今回の勝負、引き分けでDoーでしょうか。

2月16日(木)、信濃毎日新聞と一緒に配布される「Do! sul」
の「体験どうでしょう」コーナーお楽しみに。
  Mさんのアスコット・タイ風マフラー。暖かそう。
  


Posted by オリカフェ. at 2012年01月29日14:07

平清盛とビーチボーイズ

NHKの大河ドラマご覧になっていますか。
源氏と平家。その戦いの舞台の一つに「須磨の合戦」があります。
そう、義経の逆落としで有名なあの戦い。
今日は、須磨の近くにお住まいのKさんがお見えになりました。
須磨と言えば、ビーチボーイズの歌に「思い出のSUMAHAMA」
という曲があるのをご存知でしょうか?
昔夙川に住んでいた時代、よく須磨海岸で聞いてました。
源平合戦に思いを馳せながら・・・。
話が逸れてしまいましたが、Kさんのマフラー、
青い部分が須磨の海の色です。
アッ。平家のCIカラー「赤」もさりげなく取り入れているではありませんか。

  


Posted by オリカフェ. at 2012年01月27日17:15

眠れる森の美女

ディズニーのアニメーション映画でお馴染み「眠れる森の美女」。
主人公のお姫様、「オーロラ姫」っていう名前でしたね。
オーロラと言えば北欧が有名ですが、今日のお客様の中に、
ノルウェーでオーロラを見て来た方がいらっしゃいました。
オーロラをイメージして臨んだ作品が・・・
コレです。


いかがですか。神秘的とも言える深い色合いが出ていると
思いませんか。

オーロラはラテン語で「夜明け」という意味だそうです。
女性の名前にもよく使われるとの事。
日本人の女性だと、さしづめ「暁子」さん・・・かな。
エッ。この作品の作者のお名前ですか。
残念ながら「暁子」さんではなく「貴美子」さん・・・でした。  


Posted by オリカフェ. at 2012年01月25日15:37

さをり織りは本調子で

「本調子」には二つの意味があります。
一つは、「本当の調子が出る。物事の運びが本式になる。」
という意味。
もう一つは、お三味線の調弦方法 (第1弦を基準として、
第2弦を完全4度高くし、第3弦を完全8度高くする)。
エッ、なぜお三味線に詳しいのかって。
それは、私がお三味線を習っているから。
高名な「豊静音お師匠さん」の社中の一人なのです。
その、社中のお一人Kさんと、お世話になっている
「西田琴三弦店」の奥様、Kさんのお友達と
お見えになりました。
3人が織られたのは、色彩豊かな「ゆきんこ」
(写真の織物の両サイドの一部を縫うと出来上がり)。

体験織り2回目のKさん。まさに「本調子」でした!!!

  


Posted by オリカフェ. at 2012年01月24日16:03

天使にラブ・ソングを

安曇野からSさんご一家がご来店。
一粒種の生後6ヶ月のK君が一緒です。
おとなしくて愛嬌が良くて、まるで天使がオリカフェに
舞い降りた感じ。
ご夫婦共同で1本のマフラーを織っている間、
周りの人は皆、シスター・デロリスになってK君の
面倒を見る事しきり。

オリカフェ・オリジナル商品「ゆきんこ」天使にピッタリ!
"Oh Happy Day"でした。
  


Posted by オリカフェ. at 2012年01月21日17:38

やっぱり猫が好き

週に2〜3回は来ていただいている常連のKさん。
今回は、友人の飼い猫「プリンちゃん」という猫をイメージに
スヌードを織りました。
ミケ(猫)、ミケと呪文を唱えるように200色以上の
糸の中から、ミケ・カラーを選び出し・・・
完成したのが、”プリン”・アラ・モードならぬ
”プリン”・ミケ・スヌード!

「プリンちゃん」と呼びたくなるような
可愛い作品ですよね。
でも、出来上がってから、
本人曰く・・・
「あれ。ノラが入り込んじゃった。」・・・・・・・。  


Posted by オリカフェ. at 2012年01月19日14:22

善光寺のお膝元

オリカフェのある門前町近辺には、善光寺の宿坊(*)が
数多く点在します。
その宿坊「○○院」のお嬢さんNさんがお友達のYさんを
誘って体験織りにいらしてくださいました。
宿坊のお嬢さんだけあって、偉いお坊さんの
袈裟のような高貴な色彩のマフラーが仕上がりました。
さすがに、善光寺のお膝元に在る
オリカフェならではのお客様でした。
(*宿坊=寺の僧や参拝客が泊まる寺の宿舎)  


Posted by オリカフェ. at 2012年01月18日12:48

SEIKO's work of SAORI weaving

Partnerのお嬢さん、お正月にマフラーを初織りしました。
デザイナーの彼女、色合いデザインといい本領発揮です。
シックでBITTERで大人の雰囲気!
彼女23歳なのですが、この味を出せるなんて
デザイナーの感性ってすごい!!

実は彼女、オリカフェの専属デザイナーなんです?!
オリカフェのトイレご覧になりましたか。
彼女のファンタジーワールドが広がります。

めくるめくSEIKO'S WORLDの世界にぜひ足を踏み入れてください。
HP:seikokagi.com  


Posted by オリカフェ. at 2012年01月12日17:17

右脳派?左脳派?

長野市立図書館への寄り道で「オリカフェ」を覗いた
Hさんと小学校1年生のMちゃんの親子さん。
店内で、会員のAoちゃん(小1)の織り姿をみて、
その場で体験織りに突入。
お二人個性的なマフラーを織りました。
Mちゃん、一人でよく頑張りました。
「楽しかった!」と言う感想嬉しかったですよ。

図書館で本を読み右脳(思考)の働きを高め、オリカフェで
左脳の創造性や感性を高めて、とても刺激的な
一日だったことでしょう。

ところで貴方は腕を組むとき、どちらの腕が上にきますか。
腕の組み方で、左脳派か右脳派かわかるんですよ。  


Posted by オリカフェ. at 2012年01月11日16:43

「ゆうがたGet!」伊東アナウンサーのマフラー公開です

10日のテレビ信州「ゆうがたGet!」ご覧になりましたか。
伊東アナウンサーの力作公開します!


素敵でしょ。
通常3時間半ほどかかるマフラーを、なんと2時間で
織り上げました。
原毛や糸、古布を織り込み遊び心もいっぱいのマフラー
となりました。
取材当日急に逆取材(レポーター)をお願いされた私、
伊東アナウンサーから、ナイス・コメントと褒められました(笑)
という事で、このブログのレポートも私(Koya)がお送りしました。
  


Posted by オリカフェ. at 2012年01月11日11:40

Director が Producerに

以前、取材に来てくださった○○放送のディレクターNさんが
彼女と体験織りに来てくださいました。
ディレクターのNさん、今日は彼女のマフラーをプロデュース。
彼女のHさんはNさんのマフラーをプロデュースです。
高校時代ボート部に所属していたNさん、オールを操るように
シャトルを泳がせ、ダンス部だったHさんは軽やかなリズムで
織って行きます。

そして・・・セレモニー! 
指輪イヤ間違い、マフラーの交換です。
なにか神聖な儀式のような雰囲気。

いつも、いつまでもマフラーのようにお互いを暖かく、
優しく包み込んでいてください。  


Posted by オリカフェ. at 2012年01月09日13:21

史上最大の(さをり)作戦

皆様お馴染みの!?会員Siさんが、彼女にとって
史上最大の「さをり織り」作戦(ちょっとおおげさですが)
を展開しました。
名付けて「オーバーロード(*)」作戦。
お友達(もうすぐお母さん)へのプレゼント。
生まれてくる赤ちゃんへのプレゼントも同時進行作戦です。

・・・そして堂々の感性! 
「ポンチョ&ベイビー・ポンチョ」・・・これです!



彼女にとって、The Longest Day(*)だった事でしょう。
[*印の意味がお分かりの方は、かなりの映画通]  


Posted by オリカフェ. at 2012年01月08日16:03

初 × 3

2012年オリカフェ営業日に、体験織りに挑戦の
お客様が、松本市からのお客様としてはめて
お見えになりました。
「初」がつ並びましたが、お客様も人で。
姉妹!いえいえお母様とお嬢様。
でも姉妹のような仲の良いご家族でした。
  


Posted by オリカフェ. at 2012年01月08日11:18

「ゆうがたGet!」を「オリカフェ」がGet!

テレビ信州「ゆうがたGet!]」のメインキャスター伊東陽司さんが
取材で来店してくださいました。
伊東アナ自ら体験織りに挑戦 。一瞬、エッ大丈夫!
と思いましたが杞憂、杞憂。
アッと言う間に、素敵なマフラーを織り上げました。
なにしろ2時間で完成!これは最短記録です。
初めてとは思えない見事な織り捌きは、伝説?となるかもしれません。
伊東アナの直感力と感性に脱帽!!!
その見事なマフラーは1月10(火)16時30分〜
の「ゆうがたGet!」で公開です。
そう言えば、トントンと織り途中で「BGMは、与作を!」と
ディレクターに伝えていた伊東アナ。
はたして本番中に「与作」が流れるか・・・それも楽しみです。  


Posted by オリカフェ. at 2012年01月06日14:25

Happy New Year 2012

明けまして おめでとうございます。

早春の陽光が 今年一年皆様を 幸せに包みこみますように。

皆様のご来店をお待ちしています。


  


Posted by オリカフェ. at 2012年01月04日11:35