男の世界

男の世界といえば「マンダム」。
昔、チャールズ・ブロンソンを起用したCF話題になりましたね。
マンダム化粧品、その昔は「丹頂化粧品」という社名。シブイ!

今回、お父さんと息子さんの男同士での織り体験・・・
お父さんは1,100ccバイクのライダー。
颯爽と風をきる時のスヌードを。
小学校3年生のY君は、春用のストールを。

男同士親子での織物、カッコいいです。
男から見ても、羨ましいほどの男の世界、
素敵なPARENT AND CHILD COMRADE でした。 
  


Posted by オリカフェ. at 2012年03月31日15:31

やる気スイッチ

某学習塾の「やる気スイッチ」CF、覚えてますか。
結構評判になりましたね。

会員のAoちゃん、今回キャミソールを織りました。
縫製も自分で(お母さんのお手伝いもチョット有り)。
小学校1年生とは思えない、素敵な出来映え!

そして良ーく見てください。
ナント背中には「やる気スイッチ」が。

皆さんの「やる気スイッチ」は、どこに有るのかな?
見つからないときは、さをり織りで誰にも負けない
「やる気スイッチ」作ってみては!!!  


Posted by オリカフェ. at 2012年03月28日12:30

Short Story #2  「絆」

結婚の記念に、二人で相談して
買い求めた「さをり織り機」。

壁にはTapestry。
テーブルにはPlace Mat。
僕のマフラーは彼女が織って、
彼女の膝かけは僕が織った。

夏には赤ちゃんが生まれる・・・
さて、何を織ってあげようか。

織り機は、単に糸を紡ぐものではなく、
我が家にとって、家族の絆を紡ぐ
大切な宝物となった。
  ©koyanagi

             


Posted by オリカフェ. at 2012年03月25日17:46

オスカー賞

古い話で恐縮ですが・・・
2月27日に「コダック倒産センター?」で行われた
第84回アカデミー賞授賞式、覚えてますか。
主演女優賞のメリル・ストリープ3回目の受賞ですよ。
エッ?て思いませんでした。
でも、メリルですね、そんな声を察して
見事な切り返しコメント。
さすが大女優の余裕と貫禄。
「鉄の女サッチャー」も顔負け!?ですよね。

乗馬をたしなむ私としては、作品賞に輝いた「戦火の馬」
観たいですね〜。

さて、さをり織りですが「さをり織り」にアカデミー賞は
ありません。
皆さんの作品はどれも甲乙つけがたく、言うなれば
一つ一つの作品がオスカー賞に輝いているからなんです。

  


Posted by オリカフェ. at 2012年03月22日14:17

セロトニンと「さをり織り」

セロトニンってご存知ですか。
別名「幸せのホルモン」とも呼ばれている脳内物質のひとつです。
寂しい時、ストレスを感じた時、疲れた時、
セロトニンで幸せを呼び込まなくては。

そのセロトニンを体内で多く発生させる方法、教えましょう!

それは「さをり織り」

無心になって、リラックスして、
自分の感性を信じて、想像力を高めて、自由に奔放に
織り上げる・・・・・。

織り上げた方々の素敵な笑顔をご覧ください。
セロトニンに満ちあふれているでしょう。

「叫びたいほどストレスを感じている」そんな人には・・・
カラオケをお勧めし・ま・す。  


Posted by オリカフェ. at 2012年03月20日17:30

赤い糸

皆さんは赤色の物を身につけていますか?
気持ちが沈んでいる時、疲労がたまっている時、
赤色の物を身につけると元気がでるそうです。

そこでお勧めなのが「さをり織り」!
赤系の糸を約30種類用意しています。
お好きな赤糸を使って、思う存分織ってください。
それだけで気力に満ちパワーが溢れ
気持ちがポジティブになること間違いなしです
(個人の感想です←TVの栄養食品CMに流れる
テロップみたいですね)。


ちなみに元気に満ち溢れている人が赤を身につけると
逆効果ですので要ご注意です。  


Posted by オリカフェ. at 2012年03月02日14:20

Weave thinks Engineering

さをり織りを工学的に考えてみた事ありますか?
絶対に無いですよね。
それでは、好例をお見せしましょう。
建築工学のBさん。電気・電子工学のAさん。
折しも工学関係のお仕事をしていらっしゃる
男性お二人が体験織りに。

工学的見地?から織られたマフラーがコレ!

建築工学的実証マフラー作製のBさん

電気・電子工学的実証マフラー作製のAさん

理工学派のお二人のマフラーは如何ですか。

私的結論・・・結局、さおり織りは理系も文系も関係なく、
そして男女関係なく、楽しみみながら
素敵なマフラーが織れるのですね!!!  


Posted by オリカフェ. at 2012年03月01日17:26